AI英語学習プログラム
自己発表
AI英語学習プログラム
自己発表
自己発表プログラムは、自分が興味のあるトピックについて表現する練習ができるように設計されています。
このプログラムでは、自分の好きな内容に集中できるため、よりモチベーションを持って練習できるはずです!また、特定の目的のために練習する機会も得られます。(例えば、面接や試験のスピーキング対策など)
以下は、宿題の自己発表プログラムを準備する手順です:
次のレッスン時に発表するトピックを決める
AIを使って、レッスン前に自分の自己発表を練習する
レッスンで発表を行う。Andrewやクラスメンバーが質問し、発表の内容についてディスカッションを行います。
それぞれの詳細については、以下をご覧ください。
AIを使った練習は非常に柔軟で、自分で自由にトピックを選ぶことができます!例えば、以下のようなトピックが考えられます:
興味のあるテーマ(スポーツ、音楽、科学、文化、芸術など)
できるだけ具体的なトピックにしましょう!
例:「野球」ではなく、「野球の試合に勝つための戦略」や「有名な野球選手とその選手が優れている/劣っている理由」など
読んだ本や記事、見た動画について
最近行った旅行や、計画中/行きたい旅行について
部活、趣味、ペットについて
最近あった面白いこと、良かったこと、悪かったこと
自分が興味のある内容を選ぶことで、より楽しく練習できます!
トピックを決めたら、「自己発表GPT」というリンクをクリックし、そのGPTを開いてください。
GPTは最初に「あなたのプレゼンテーションのトピックは何ですか?」と尋ねます。
→ プレゼンテーションのトピックを答えてください。
すると、GPTは「Practice (練習)」と「Discuss(ディスカッション)」の2つの選択肢を提示します。
それぞれの説明は以下をご覧ください。
「Practice」モードは、プレゼンテーションを作成するためのサポートをするモードです。
まず、GPTに向かってプレゼンテーションをできるだけ頑張って話してください。
プレゼンテーションが終わると、GPTがフィードバックを提供します。
英語の間違いを修正してくれます。
プレゼンテーションをどのように発展させるかの提案をしてくれます。
フィードバックの内容は長くなるので、テキストモードに切り替えて読むことをおすすめします。
フィードバックは英語で提供されますが、不明点があれば英語または日本語でGPTに質問できます。
フィードバックを確認したら、指摘された修正やアドバイスを取り入れて、もう一度プレゼンテーションをやってみてください。
このプロセスを繰り返しながら、プレゼンテーションをできるだけ充実させていきましょう。
毎回、より長く話せるようにし、フィードバックで学んだ英語を積極的に取り入れるようにしましょう。
レッスンでは、プレゼンテーションを発表し、その後Andrewや他の生徒が質問をします。
これに備えるために、「Discuss」モードを使いましょう。
プレゼンテーションの準備ができたら、GPTに「プレゼンテーションについてディスカッションしたい」と伝えてください。
もう一度、GPTに向かってプレゼンテーションを話してください。
「Discuss」モードでは、GPTは英語の間違いを修正したり、プレゼンテーションの発展についてのフィードバックはしません。
代わりに、GPTはプレゼンテーションの内容について質問をし、あなたと会話を進めていきます。
いつでもGPTに「質問の意味が分からない」などの確認をすることができます。聞き取れない場合は、テキストモードに切り替えて確認することも可能です。
GPTは「はい」「いいえ」のような一言での回答を避け、できるだけ「完全な文章」で答えるように促します。質問を受けたら、一言で答えずに文章で説明するようにしましょう。