語彙&表現力の強化プログラム
List 5
Have you ever...? Tell me more!
語彙&表現力の強化プログラム
List 5
Have you ever...? Tell me more!
このプログラムのサポートはAIに基づいており、特に以下の指示を使用しています。リンクをクリックすると、関連する指示に直接移動します。なぜAIなのか?この指示はどうすればいいのか?この部分の下の「AIとの練習について」をお読みください。
また、TSV for Online Flaschards(オンラインフラッシュカード用TSV) も参照して、自分で印刷用語彙リストやオンラインフラッシュカードを作成してみましょう。
やり方
このページの上部にある「リストをダウンロード」ボタンから現在のリストをダウンロードしてください。
ダウンロードされたリストを好みのAIにアップロード。
Voice・音声モード(リスニングとスピーキングの練習)をご利用になりたい場合、その機能に対応したデバイスに資料をアップロードしてください。
上部のリンクから、AIシステムに与えたい指示文を選択してください。
練習を変えたい場合、違う指示文をコピーペスト。
なぜレッスンサポートはAIベースになりましたか?
Apeはこれまで、レッスンサポートのために様々なリソースを活用してきました。
しかし、AIは他の選択肢に比べ、基本的にあらゆることをより上手に行い、しかも進化し続けています。そのため、生徒がAIを効果的に使いこなせるようになれば、そのたった一つのツールで、英語学習の全側面(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、文法、語彙)を練習できるのです!
AI全般について: 「AI」ページ をお読みください。
「AIへの指示」とは何かについて: 「AIのゼロからスタート」ページ をお読みください。
AIへの指示は複雑!なぜAIへの指示について学ぶべき?
AIを効果的に使うには、積極的な姿勢が大切です!ただ何となく使うのではなく、「どういう仕組みで動いているのか」を理解しようとすることが重要です。生成AIに慣れようとしているなら、上記リンク先のような指示文を読むだけでも多くのヒントが得られるはずです。
生徒自身が実際の指示を受け取ることで、それらを自分用に調整したり、必要に応じて追加したりすることができるようになります。それにより、以下のことが可能になります:
これらの指示をコピー&ペーストして、自分用のドキュメントに貼り付け、練習用の指示として使う
そのままAIモデルに指示を貼り付けてもよいし、指示を含むドキュメントをAIにアップロードしてもよい
いずれにせよ、操作は自分の手にあります。自分の目的に合わせて自由に編集できます
また、自分の指示に基づいてカスタマイズされたAIを作成することもできます。
指示が手元にあれば、ChatGPTに限定されません。Google Gemini や 他の生成AIでも同じ指示が使えます。
AIを初めてお使いになる方向けに、AIを活用した英語学習の概要を、以下の「AIと英語練習」ビデオで分かりやすく解説します。
初心者向けガイドの短い要約を見る
AIを使った英語学習の経験がない方を対象に、AIで英語を学び、練習するための、ごく基本的な概要を説明するものです。
最初はとても分かりにくいかもしれません。この技術のご利用が初めての方や、まだ慣れていない方は、何度か スタディルーム にお越しになり、そこで練習することをお勧めします。
もしAIが初めての方は、まず「AIに関する一般情報ページ」をお読みください。
このシステムは新しいです。何か問題や間違いを見つけた場合は、教えてください🙂一般的なフィードバックがあれば、良い点でも悪い点でも、伝えてください。そうすることで、このシステムをより良く開発できます。下のボタンをクリックしてください。匿名でも大丈夫です!